- なんばん
- なんばん【南蛮】(1)古代中国で, 南方の異民族に対する蔑称。→ 北狄→ 東夷→ 西戎(2)室町時代から江戸時代にかけて, シャム・ルソン・ジャワなど南方諸地域の総称。 また, それらの地域を経てポルトガル人やスペイン人などが渡来したため, その本国や植民地をもいう。(3){(2)}から渡来した文物や珍奇な物, 異国風な物の名に冠して用いる。
「~漬け」「~焼き」
(4)歌舞伎・日本舞踊で, 右足を出すとき右手を振り上げ, 左足を出すとき左手を振り上げるような歩き方。 なんば。(5)「南蛮煮」の略。「鴨(カモ)~」「カレー~」
(6)(ア)トウモロコシの異名。 (イ)トウガラシの異名。
Japanese explanatory dictionaries. 2013.